沖縄のはちみつ
沖縄のお土産に「サシ草 はちみつ」を頂きました。
はじめて食べるハチミツにワクワクします!!
紅茶のような色なので、クセがありそうだな?と予想していたのですが、思ったよりクセはありませんでした。
色の濃いハチミツにありがちなほんのり酸っぱい香りがします。お味も酸味が立っていて爽やかなお味です。
画像はありませんが、イチジクとマスカルポーネチーズにサシ草はちみつをかけて頂いたらとても美味しかったです
イチジクもマスカルポーネも主張しない味なので、少しクセのあるハチミツは相性が良いのでしょうかね?
沖縄のお嬢さん達(ミツバチ)も頑張っている姿を思い浮かべ美味しく頂きました

さて、サシ草とは一体どんな花なのでしょうかね、調べてみました。
「サシ草」とは沖縄の方言で、シロバナセンダン、アワユキセンダンなどと呼ばれる一年草の花のことだそうです。沖縄の雑草・・と書かれていたり(笑)雑草とおっしゃいますが、地味なお花から美味しいハチミツが採れたりするのに酷いなぁ・・。
はじめて食べるハチミツにワクワクします!!
紅茶のような色なので、クセがありそうだな?と予想していたのですが、思ったよりクセはありませんでした。
色の濃いハチミツにありがちなほんのり酸っぱい香りがします。お味も酸味が立っていて爽やかなお味です。
画像はありませんが、イチジクとマスカルポーネチーズにサシ草はちみつをかけて頂いたらとても美味しかったです

イチジクもマスカルポーネも主張しない味なので、少しクセのあるハチミツは相性が良いのでしょうかね?
沖縄のお嬢さん達(ミツバチ)も頑張っている姿を思い浮かべ美味しく頂きました


さて、サシ草とは一体どんな花なのでしょうかね、調べてみました。
「サシ草」とは沖縄の方言で、シロバナセンダン、アワユキセンダンなどと呼ばれる一年草の花のことだそうです。沖縄の雑草・・と書かれていたり(笑)雑草とおっしゃいますが、地味なお花から美味しいハチミツが採れたりするのに酷いなぁ・・。
スポンサーサイト