fc2ブログ

ロウバイ

乾燥が続いていましたが、雨が降った翌日散歩に出たら、どここらか甘い花の香りが漂っていました。
香りの主は、ろうばいさんでした
蝋細工のような小さくて可愛らしい花なんです。
ほんのり甘い香りがして・・冬場は咲いている花が少ないだけに出会いに笑顔になりました

ロウバイ
スポンサーサイト



石神井川の桜

暫くブログを更新せず、失礼致しました。
石神井川の桜が咲きました
撮影時の朝は、まだ気温が低かったので上の方はまだ咲いていなかったのですが、日中気温が上がりあっという間に満開です!
桜
東京の桜の開花が鹿児島より早いとニュースで知り驚きました
桜は北上して行くものだと思っていましたから、移動養蜂家は今年は大丈夫でしょうか・・と気になりました。

私の娘達(ミツバチ)は、昨年は記録的な採蜜量を与えてくれたのですが、昨年末あたりから「ヘギイタダニ」に悩まされ大幅に群を減らしてしまいました。
更に、今年は日中気温が上がり花があっという間に咲ききってしまいなかなか餌となる蜜が溜まらず、立ちあがり(産卵)が遅れ気味です。
でも、この先に咲く森の木々の花に期待をしています

今年もミツバチ達が元気で美味しいハチミツを作ってくれますように!

変わらないで欲しいけど・・

散歩コース(練馬)に早咲きの大きな紅梅がありました。日当たりのよい所に植えてあることもあってか「もう咲いているの?」と10年も見ているのに毎年驚いていました(笑)
最近になってこの紅梅が伐採されました道路予定地なのだそうです。
偶然地主さんを見かけ、お聞きしたところ40年以上前、おじい様の代から道路の話があったそうです。
道路予定地には何軒か住宅があるので今すぐ道路になるとは思えないけど、子供や孫たちに面倒を残さない為に更地にしたのだそうです。
私以外にもここを通る方々から紅梅がなくなることを残念がられたとのこと。

地主さん曰く「贅沢な悩みと言われますが・・古い大木が倒れて事故になったニュースなども見ますし、広い庭は高齢になってくると植木の手入れも体力的には負担になってくるんです」と。
森林公園など多く緑豊かな練馬区だけど、昔から住んでらっしゃる方々の庭木も緑を豊かにしてくれています。
個人で維持し続ける難しさ・・個人ではカバーできないところをなんとか救済保護する方法はないかなぁ?
(紅梅伐採後)
工事
いつ道路ができるか分かりませんが、道路が出来る事でミツバチの行動範囲が変わるのは間違いなさそうです。
いつまでここ練馬で美味しいハチミツが採れるだろうか?
昨年の茨城の養蜂場は8月中旬にオオスズメバチの大群がミツバチの巣箱に群がって近づけなくなりました。
常に巣箱に近づくオオスズメバチを退治できないので、オオスズメバチの天下となってしまったようです。
茨城のミツバチは1群だけしかも極小群だけになってしまいました。無事に越冬できるだろうか・・
ネガティブなことを言いましたが、負けちゃいられません
可愛い娘達(ミツバチ)の為に、知恵をしぼり、ベテラン養蜂家さんからのアドバイスを参考にしたりして頑張りますよ~

でも一番、忘れてはいけないこと「感謝」です。
樹木環境に恵まれたこと、ご近所様が協力してくださること、委託店さんやお客様がいらっしゃること、この全てがなければ養蜂を続けられないのですから・・心より感謝致しております

香り

9月は雨の日ばかり・・ジメジメ、ムシムシした日が多かったですね。
また雨かあ・・と出かけるのが億劫になったり・・
晴天なら自転車で通り過ぎた道を傘をさしてトボトボ歩いていると、どこからか甘い花の香りがしてきて・・
どこから?と香りをさがしていたら、あじさいのような濃いピンク色の花が・・でもよ~くみると花の上の方が小さな毛羽立ちがあるのであじさいではないのかも・・写真を撮ればよかったわ
ムシムシ不快だけど、花の香りが広がってきていいこともあるんだな~と気分が良くなりました

そしてもう一つのいい香り・・
山芋みたいな葉っぱ・・オニドコロ?甘くて優しい気持ちにさせてくれそうないい香りがするんです。
花
写真の花は終わりかけです。
9月の中旬頃はとてもよい香りで、うちの娘達(ミツバチ)の他にコガタスズメバチなど昆虫がたくさん集まっていました。
ミツバチの巣箱の中も、この山芋?香りでいっぱいでした
いつもは秋になると、セイタカアワダチソウなどの臭い匂いになる巣箱が、今年はお花の香りで世話をする私もルンルンでした(笑)
植物の香りを楽しめたのであります
来年もこの甘い香りをかぐことができたらいいな

茨城の風景

茨城の山桜
7年前は雑木に囲まれ存在すら気付かれずか弱く咲いていたのですが、南側の雑木が切られ、立派な山桜となっていました
(撮影は4月11日)
山桜

雑木林にも若葉が出てきて・・私の作業小屋がうっすらと見えます。
どうです、素敵でしょう?(笑)
茨城

雑草取を覚悟して、茨城に行ったのですが嬉しい誤算が・・
今年はスミレやタンポポが所々たくさん咲いていて、とても花達を引く抜く気にはなれず。
花が終わってから草刈をすることにしました
可愛らしい花を付ける草なら大歓迎~

門扉のところにも・・・可愛らしい
スミレ

スミレ2

名前はなんだろう?紫色の花がたくさん
紫

ミツバチ達は暖冬のお陰で、数が増えて新しい女王誕生に向けて王椀作りしてます
王椀

プロフィール

べスパ・マンダリニア

Author:べスパ・マンダリニア
小さな庭(JARDINET)で蜂との共生を楽しんでいます。
皆様にもその味を少しでもお届けしたいと思っています。

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
リンク
検索フォーム
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
<meta name=蜂蜜 はちみつ 練馬区 ねりま 養蜂 みつばち content="AAA,BBB,CCC,xxx,yyy,zzz">