来年へ向けて整備
長い事更新せず訪問くださった方には申し訳ございませんでした
養蜂繁忙期が過ぎ、茨城の蜂場作りに少しずつ取り掛かっておりました。
まずはフェンス作り、板や柱にペンキを塗って、立てた柱に横板を打ち付けるだけのことですが、面積が広く大工仕事が不慣れで4日間かかりました
一部ですが、完成した様子です

そして、練馬のフェンス(自作)が経年劣化でボロボロになったので、思い切って取り換えることにしました。
こちらの工事はプロにお任せして、長持ちする素材のもので作ることを考えております。
この家に住んで10年、記念樹のみかんやピエールドウロンサール(蔓バラ)など地植えした植物が大きくなりました。
工事の為に撤去せねばならず、みかんは大きな鉢に植え替え、ピエールドウロンサールは大きくなり過ぎて掘り起こせないのでそのまま。
工事で根を切る事があるかも知れないのですが、根を切られても残った根で元気に成長してくれるのを願うばかりです。
(今年たくさんの花を付けたピエールドウロンサール)来年も飾る事ができたらいいなぁ。

片づけに取り掛かったものの置き場所が無い・・窓の前に置いたら家に入れなくなりました(笑)

茨城も練馬もミツバチが暮らしやすい環境を作りたいと思うのですが、まずは夏の暑さを柔ららげてあげたいものです。
あれこれ思案してます。
ミツバチ達はというと・・今年は気温が例年より高い日もあり、産卵が続いております。
巣板の下にかけて薄茶色く塞がっているところは、幼虫が入っています。
上部も塞がっているのですが、こちらは蜜が入っています。
養蜂を始めたばかりの頃は、蜜なのか幼虫なのか見分けがつきませんでした
あの頃がちょっと懐かしい。
来年の気候はどうでしょうかね?
ミツバチが無事に越冬し元気に活動することを願うばかりです。


養蜂繁忙期が過ぎ、茨城の蜂場作りに少しずつ取り掛かっておりました。
まずはフェンス作り、板や柱にペンキを塗って、立てた柱に横板を打ち付けるだけのことですが、面積が広く大工仕事が不慣れで4日間かかりました

一部ですが、完成した様子です


そして、練馬のフェンス(自作)が経年劣化でボロボロになったので、思い切って取り換えることにしました。
こちらの工事はプロにお任せして、長持ちする素材のもので作ることを考えております。
この家に住んで10年、記念樹のみかんやピエールドウロンサール(蔓バラ)など地植えした植物が大きくなりました。
工事の為に撤去せねばならず、みかんは大きな鉢に植え替え、ピエールドウロンサールは大きくなり過ぎて掘り起こせないのでそのまま。
工事で根を切る事があるかも知れないのですが、根を切られても残った根で元気に成長してくれるのを願うばかりです。
(今年たくさんの花を付けたピエールドウロンサール)来年も飾る事ができたらいいなぁ。

片づけに取り掛かったものの置き場所が無い・・窓の前に置いたら家に入れなくなりました(笑)


茨城も練馬もミツバチが暮らしやすい環境を作りたいと思うのですが、まずは夏の暑さを柔ららげてあげたいものです。
あれこれ思案してます。
ミツバチ達はというと・・今年は気温が例年より高い日もあり、産卵が続いております。
巣板の下にかけて薄茶色く塞がっているところは、幼虫が入っています。
上部も塞がっているのですが、こちらは蜜が入っています。
養蜂を始めたばかりの頃は、蜜なのか幼虫なのか見分けがつきませんでした

来年の気候はどうでしょうかね?
ミツバチが無事に越冬し元気に活動することを願うばかりです。
