fc2ブログ

ハチミツがとれない・・・

6月もそろそろ終わるというのに、十分なハチミツが採れません(涙)
本来ならば、たくさんのハチミツが搾れる時期なのですが・・
原因は5月に分蜂されてしまったのです。
一つの群れ(巣箱)に女王蜂は1匹と決まっているので、この時期は蜜がたくさん溜まって働き蜂も多いと新しい女王に今の巣箱を譲る行動を取ります。巣箱を譲る女王群は溜めた蜜をたくさん食べた働き蜂と新天地へ向かうのです。
養蜂家の立場からすると、出て行った女王達にハチミツを持って行かれたということです。
そこに来て、毎日のように短時間でも雨が降るとなかなか蜜が溜まりません。
なんとか溜めてくれ~!!と祈る毎日です。

私はヤキモキするけど、働き蜂達には関係のないことなのよね~
働き蜂の内勤蜂に自然巣を作ってもらっています。
働き蜂には月齢ごとに仕事役割があります。蜜を集める外勤、巣箱内で幼虫(妹達)の世話をする内勤と・・繁忙期の働き蜂の寿命は1ヶ月とか・・短いのです。

花とミツバチの命は短くて・・娘達(ミツバチ)に感謝を忘れてはいけませんね。

スポンサーサイト



今年も宜しくお願い申し上げます


2018年今年も宜しくお願い申し上げます

昨年の養蜂はツバメにミツバチを食べられる被害に遭ったり台風、長雨・・開花が少なく厳しい年でした。
ハチミツを楽しみにしてくださる皆様にはご迷惑をおかけし申し訳ございませんでした
今年はどうでしょうか・・ミツバチの無事としっかりハチミツが採れることを願うばかりです。
美味しいハチミツをお届けできるよう頑張ります


張り子


2017年も宜しくお願い申し上げます

2016年の春は例年より早く温かくなり、たくさんのハチミツが採れました。
9月は雨の日が多く、花蜜がでないのではないか?と心配しましたが、ミツバチ達は飢えることなく無事に越冬に入りました。
春に元気に飛び回るミツバチを楽しみに待っています

3年振りに農業祭に出店させていただいて、直接お客様とお話することができ、
大変貴重な時間をすごしたことがとても嬉しかったです。
お味見していただいたお客様の笑顔に、また頑張ろう!と力を頂きました

ありがとうございました
2017年もどうぞ宜しくお願い申し上げます。

メリークリスマス

メリークリスマス
今年はハチミツを置かせていただいている、吉田鶏肉店(鶏割烹料理・寿ぎ乃家さん)さんのローストチキンをゲットしました~
とってもジューシーで柔らかくて美味しいチキン!!
七面鳥のローストもあったのですが今年は大きな七面鳥なのでお値段もそれなりにしていたので・・、チキンにしました~
これでね、2000円ですよ嬉しいお値段です

吉田さんの奥様より、チキンを食べた後の骨は茹でれば出しが取れると。
取れた出しは冷凍保存できちゃうんです
とっても美味しいので、ローストチキンお勧めで~す

チキン

映画フラワーショウ

映画フラワーショウを観ました
主人公のメアリー・レイノルズさんの実話を映画化
アイルランドで子供の頃から自然を身近に感じ過ごしていた少女が、ガーデン(デザイン)に携わる仕事に就くが雇い主の裏切りに遭い失業する中、英国王立園芸協会が主催するチェルシー・フラワーショーの出展に挑戦する物語です。
(雇い主のシャーロットなる人物は実際には居なかったそうで、映画のストーリー作りの為に登場したとのこと。しかし映画の殆どのお話は実話だそうです)
現在のメアリーさんはロンドンのキュー王立植物園(世界遺産)の野生庭園の設計を手がけてらっしゃるそうです。
フラワショウ
映画を観たいと思ったのは、チェルシー・フラワーショーに「野草とサンザシ」で自然そのままの庭を再現したとか。野草の庭とはどんなものなのだろう?季節ごとの変化は楽しめる庭なのだろうか?敬愛するターシャのような庭なのだろうか?ワクワク感でいっぱいになりました。
残念ながら、庭や植物そのものの出番は少なく、主人公と主人公の庭造りに関わる人達の自然に対る思いや環境へのメッセージ性に焦点が当てられていると感じました。
メリーのセリフの中に、「美しい庭はたくさんあります・・除草剤や殺虫剤を使った庭・・」正確にセリフを覚えてはおりませんが、現代の美しい庭造りには、薬剤を使い昆虫達の居ない庭作りであることへの危機感を訴えていました。
人間の美的感覚はそれぞれ、庭を彩る植物にも流行り廃りがあります。でも変えてしまってはいけない自然との関わりがあるんだ。と気付かされました。
映画の中で、「香織」という名前が出てくるのですが・・日本人の新妻香織さんと言う方が、エチオピアの荒地に緑を戻そうと苗木を育て植林をされてらっしゃると知りました。
どれだけの時間と労力が必要でしょうか、土地柄危険なこともたくさんあったことでしょう・・香織さんの情熱にも感動しました。

プロフィール

べスパ・マンダリニア

Author:べスパ・マンダリニア
小さな庭(JARDINET)で蜂との共生を楽しんでいます。
皆様にもその味を少しでもお届けしたいと思っています。

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
リンク
検索フォーム
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
<meta name=蜂蜜 はちみつ 練馬区 ねりま 養蜂 みつばち content="AAA,BBB,CCC,xxx,yyy,zzz">