fc2ブログ

トマトとハチミツ

916 001

9月も中旬なのに、まだ30度を超す日が続いています。
今日はトマトをデザート風にした簡単レシピをご紹介。
養蜂の先生の奥様から教えていただきました。
とてもおいしくて簡単なので是非、お試しくださいね

【作り方】

①、生のトマトのヘタを取り除きます。

②、トマトを適当な輪切りにして、ちょっと深めのお皿にトマトを入れて、
  ハチミツを3周くらいまわしがけします。

③、②のトマトを冷蔵庫で4,5時間冷やし、完成です。

ハチミツがトマトに浸透し、ほんのり甘いトマトになります。
器にトマトとハチミツの汁が出ますが、この汁がとてもおいしいです
ハチミツはクセのない物が適していると思います
トマトとハチミツなんて意外だと思いましたが、なかなかイケますわよ。




【私のおいしいハチミツはこちら↓
ハチミツのご購入はショッピングカート又はブログカテゴリの「ハチミツの販売」よりどうぞ。
Jardinet晩夏のはちみつを販売しています。
ショッピングカート←クリックすると飛びます。

スポンサーサイト



世界のはちみつ

スェーデン産のハチミツ
夫の友人がスェーデンのお祭りで、ハチミツを買って来てくださいました。
レモン、リンゴ、ブドウ、ラズベリー、洋ナシの5種類
パッケージを見て思わず「素敵!」と嬉しくて飛跳ねました
ラズベリーは蓋を開ける前からおいしい香りがしています。
珍しいのは、ブドウ!ブドウは蜜源にならないと聞いた事があり、
日本では見かけたことがありません。どんなお味、香りなのでしょうか!
とても貴重なハチミツをいただき感謝でいっぱいです
暫く眺めて、休日にじっくり味あわせていただきます。




アフリカ産のハチミツ
こちらは3年程前、ハチミツパーティというハチミツやミツバチ好きな人の
集まりに参加した時、玉川大学の中村先生がお持ちになられたものです。
日本の蜜蝋の輸入の多くはアフリカ産だとお聞きしました。
蜜蝋は化粧品や工業製品などなど多くの物に使われているんですよね。
で、お味は?あまり覚えていません。普通な味だったのかも
961.jpg

今まで食べたハチミツで印象に残っているものは、
苦いハチミツ・・確か沖縄で採れたハチミツだった記憶が。
アボガドのハチミツ・・産地はヨーロッパのどこかで、味が磯の香りなの!
岩のりみたいなのよ~!驚いちゃった
記憶に残る味は、旨いか、変な味のね~
因みにセイタカアワダチソウのハチミツは、足の臭いオヤジの靴下みたいな
臭いがしますちょうどセイタカアワダチソウの季節かな~?
私のミツバチ達は集めないのでホッとしています

【私のおいしいハチミツはこちら↓
ハチミツのご購入はショッピングカート又はブログカテゴリの「ハチミツの販売」よりどうぞ。
Jardinet晩夏のはちみつを販売しています。
ショッピングカート←クリックすると飛びます。


十人十色

8月中旬だったと思います、都内の養蜂場へ行ってきました。
20群(巣箱)を飼育してらっしゃる。
大きな桜の木下に巣箱が置かれ、木の下はとても涼しいの。
敷地内には自然農法でかんきつ類、ブルベリー、バラなどが植えられていました。
自然農法は農薬を使わず、肥料も与えず。
虫除けにハーブなども植えられ、大きく育った雑草も。
不適切ですが、荒れた畑を見たのは初めてで驚きました。
雑草一つ生えない畑が好きな私には、荒れたように見えましたが、
荒れているのではないんですよね。

ターシャの影響で、イングリッシュガーデンも素晴らしい!
と思うようになりましたが、好みはまだフランス庭園、計算されたカチカチのスタイル。
畑も畝が真っ直ぐ規律よくないと、嫌なのです。
夫は絶対に農薬は使わない、雑草生やし放題の自然農法がいいのだと・・。
我が家の狭い庭の草取りも、私はちょっとでも草が伸びるとイライラするけど、
夫は許容の範囲だとしばしば夫婦喧嘩の種になる始末。

醜態に話がそれましたが、養蜂も人によってスタイルも様々。
ご存知、パリのオペラ座、ウイーン国立劇場などでも養蜂が行われ、
ロンドン、ニューヨーク、銀座のお洒落な都市でも飼われていますね。
そして、3坪ほどの建売住宅の狭庭で飼育する変人(私)もいたり。

どんな環境で飼育されることがミツバチにとって良いのかな?
第一条件はミツバチの餌となる花、木があって、薬害が無い所でしょうか。
ミツバチがしゃべれるとしたら、彼女達はきっとこう言うと思うの。
「私達は巣箱の位置を選べないわ、どんなところに置かれても、花を探して生きて行くしかないわ」と。
彼女達西洋ミツバチは家畜なんですよね、だから与えられた環境で生きて行くしかない。

私が憧れる養蜂のスタイル
栃木県、埼玉県の養蜂場。
100箱以上の巣箱があります。圧巻です!
これだけの巣箱ならば毎日毎日お世話ですね。
私の理想の養蜂は広い森の中で風の音や鳥の声を聞きながら、
ミツバチの世話をしたいな。いつか叶うかな。
921 002 921 003



ハチミツのご購入はショッピングカート又はブログカテゴリの「ハチミツの販売」よりどうぞ。
Jardinet晩夏のはちみつを販売しています。
ショッピングカート←クリックすると飛びます。


プロフィール

べスパ・マンダリニア

Author:べスパ・マンダリニア
小さな庭(JARDINET)で蜂との共生を楽しんでいます。
皆様にもその味を少しでもお届けしたいと思っています。

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
リンク
検索フォーム
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
<meta name=蜂蜜 はちみつ 練馬区 ねりま 養蜂 みつばち content="AAA,BBB,CCC,xxx,yyy,zzz">