職場見学
10月26日に関東に木枯らし一号が吹きました。
この日は風が少し冷たかったけど、日差しはほんわか。
犬の散歩をしながら、娘達(ミツバチ)の仕事場を覗いてきました。
ミツバチって、草むらに咲いている小さな草花が好きなんですよね。
人間は雑草と呼び、抜いて捨ててしまうような小さな花達。


見えずらいですが、ミツバチの後足にオレンジ色の小さな花粉団子が付いています。
巣箱の前で帰宅を待っていると、この花粉団子が5倍位の大きさになって、
両足に付けて帰ってきます。
これから花の時期が終り、越冬に向け外勤蜂は大忙しです。
一匹オオスズメバチもこの草むらに飛んで来ていました。
オオスズメバチもミツバチ同様この時期は大忙し、
ミツバチの無事を祈らずにはいられません。

名前を知らない花ですが、毎年この時期たくさんの花を付けます。
ラッパのようなお花。花の中を下から覗いてみたら、ミツバチがしべのあたりをぐるぐる回っていたことがありました。

自宅付近の木々に実がついています。
あ~、うちの娘達のお陰で実がついたのね!と勝手に喜んでいます。
写真はハナミズキ、葉の間に小さな赤い実をたくさん付けています。
この花は蜜源にならないと聞いているので、ミツバチが受粉して実が出来た可能性は低いけど・・。
親バカなのよね~、実がなったと知ると必ずミツバチのお陰だと思うの。

こちらは、姫りんご「アルプス乙女」我が家の直ぐ裏のお宅のリンゴです。
たくさん実を付け頂きました。
春にこちらのお宅のリンゴの花に、うちの娘達(ミツバチ)がたくさんお邪魔していると、毎日犬の散歩をしていた夫から話を聞いておりました。
うれしいですね~、こんなに可愛らしい小さなリンゴが出来て。
ミツバチがご縁で、ご近所様とも小さな交流ができて。
ご近所様も今年は○○の木にミツバチが多く来た、来なかった等と教えてくださって、ミツバチを見守っていただいて嬉しい限りです。
なにより私は、季節の移り変わりや草花に目が行くようになりました。
このリンゴを薄くスライスして、キュウリとマヨネーズ和えたサラダが
おいしいのよと言われ、早速頂きました。おいしいです!
娘達が一生懸命に仕事をしたんだわ!と思うとより一層おいしく感じます。
どっぷり親バカですね。
無事に越冬できるか、天気予報を見ては毎日心配ばかり。
生き物と暮らすって、みなさん同じような気持ちですよね~
この日は風が少し冷たかったけど、日差しはほんわか。
犬の散歩をしながら、娘達(ミツバチ)の仕事場を覗いてきました。
ミツバチって、草むらに咲いている小さな草花が好きなんですよね。
人間は雑草と呼び、抜いて捨ててしまうような小さな花達。


見えずらいですが、ミツバチの後足にオレンジ色の小さな花粉団子が付いています。
巣箱の前で帰宅を待っていると、この花粉団子が5倍位の大きさになって、
両足に付けて帰ってきます。
これから花の時期が終り、越冬に向け外勤蜂は大忙しです。
一匹オオスズメバチもこの草むらに飛んで来ていました。
オオスズメバチもミツバチ同様この時期は大忙し、
ミツバチの無事を祈らずにはいられません。

名前を知らない花ですが、毎年この時期たくさんの花を付けます。
ラッパのようなお花。花の中を下から覗いてみたら、ミツバチがしべのあたりをぐるぐる回っていたことがありました。

自宅付近の木々に実がついています。
あ~、うちの娘達のお陰で実がついたのね!と勝手に喜んでいます。
写真はハナミズキ、葉の間に小さな赤い実をたくさん付けています。
この花は蜜源にならないと聞いているので、ミツバチが受粉して実が出来た可能性は低いけど・・。
親バカなのよね~、実がなったと知ると必ずミツバチのお陰だと思うの。

こちらは、姫りんご「アルプス乙女」我が家の直ぐ裏のお宅のリンゴです。
たくさん実を付け頂きました。
春にこちらのお宅のリンゴの花に、うちの娘達(ミツバチ)がたくさんお邪魔していると、毎日犬の散歩をしていた夫から話を聞いておりました。
うれしいですね~、こんなに可愛らしい小さなリンゴが出来て。
ミツバチがご縁で、ご近所様とも小さな交流ができて。
ご近所様も今年は○○の木にミツバチが多く来た、来なかった等と教えてくださって、ミツバチを見守っていただいて嬉しい限りです。
なにより私は、季節の移り変わりや草花に目が行くようになりました。
このリンゴを薄くスライスして、キュウリとマヨネーズ和えたサラダが
おいしいのよと言われ、早速頂きました。おいしいです!
娘達が一生懸命に仕事をしたんだわ!と思うとより一層おいしく感じます。
どっぷり親バカですね。
無事に越冬できるか、天気予報を見ては毎日心配ばかり。
生き物と暮らすって、みなさん同じような気持ちですよね~

スポンサーサイト