コムハニー(巣蜜)
自家製の巣蜜。
今年の自宅のミツバチはとても働き者で、巣箱が5段まで積み上げないとダメかなあ?と思うほど強い群になりました。通常2~3段で飼育されます。3段以上になると私の背丈では管理できなくなるので、働き蜂達の勢いを遅らせる為に巣蜜を作らせました。

ミツバチの仕事は役割分担されています。
巣箱の中で育児など担当している若蜂は、仕事をちょうだ~い!とばかりに枠や巣箱の隙間に巣を作ります。私達はムダ巣と呼んでいます。このムダ巣を作られると作業が難儀になるので、巣枠を与えました。
ムダ巣は集めて、後にミツロウとしてキャンドルやハンドクリームに使います。
(巣蜜を作らせる為に枠だけを与えます↓)

さて、枠だけだったのに一ヶ月もすると下の写真の通り、両面に蜜が溜められ、上部は白く蜜蓋がされました。
蜜蓋をされた部分を切り取り、適当な容器に入れてお裾分け。


巣蜜作り専用の道具が販売されているのですが、まさか今年のミツバチが強群とは思いもしなかったので、専用道具は用意しておらす、即席で巣蜜を作りました。強群ならではの産物、予想外の出来に驚きと感謝です!
来年はどうだろうか?働き蜂の数次第ですが、、。
通常、枠の中心にシート(素材不明。食べられない)が張ってはり、ミツバチ達がシートの上、両面に巣を盛ります。シートがあることで、巣の完成が早くなります。
蜜を集める時期は限られているので、少しでも多くの蜜を集められるよう、巣の造成などミツバチが疲れる仕事を減らす目的もあります。

ミツバチが巣を盛り始めます。勢いのある群ですと3日もあれば巣盛りが完成します。
ほんの少しですが、盛り上がってきています。

それでは、出来た巣蜜を食べましょうか、、。
巣蜜は小さくカットしてバターと一緒に軽く焼いていただきます♪
巣が溶けてハチミツ、バターと一体になって、「まるでハチミツの宝石箱や」彦麻呂さん口調になりますわ。

☆ハチミツの販売をしております☆
ご注文画面はこちら→ショッピングカート
検査等のお知らせはこちらのブログへ→ハチミツ販売いたしますをご覧ください。
今年の自宅のミツバチはとても働き者で、巣箱が5段まで積み上げないとダメかなあ?と思うほど強い群になりました。通常2~3段で飼育されます。3段以上になると私の背丈では管理できなくなるので、働き蜂達の勢いを遅らせる為に巣蜜を作らせました。

ミツバチの仕事は役割分担されています。
巣箱の中で育児など担当している若蜂は、仕事をちょうだ~い!とばかりに枠や巣箱の隙間に巣を作ります。私達はムダ巣と呼んでいます。このムダ巣を作られると作業が難儀になるので、巣枠を与えました。
ムダ巣は集めて、後にミツロウとしてキャンドルやハンドクリームに使います。
(巣蜜を作らせる為に枠だけを与えます↓)

さて、枠だけだったのに一ヶ月もすると下の写真の通り、両面に蜜が溜められ、上部は白く蜜蓋がされました。
蜜蓋をされた部分を切り取り、適当な容器に入れてお裾分け。


巣蜜作り専用の道具が販売されているのですが、まさか今年のミツバチが強群とは思いもしなかったので、専用道具は用意しておらす、即席で巣蜜を作りました。強群ならではの産物、予想外の出来に驚きと感謝です!
来年はどうだろうか?働き蜂の数次第ですが、、。
通常、枠の中心にシート(素材不明。食べられない)が張ってはり、ミツバチ達がシートの上、両面に巣を盛ります。シートがあることで、巣の完成が早くなります。
蜜を集める時期は限られているので、少しでも多くの蜜を集められるよう、巣の造成などミツバチが疲れる仕事を減らす目的もあります。

ミツバチが巣を盛り始めます。勢いのある群ですと3日もあれば巣盛りが完成します。
ほんの少しですが、盛り上がってきています。

それでは、出来た巣蜜を食べましょうか、、。
巣蜜は小さくカットしてバターと一緒に軽く焼いていただきます♪
巣が溶けてハチミツ、バターと一体になって、「まるでハチミツの宝石箱や」彦麻呂さん口調になりますわ。

☆ハチミツの販売をしております☆
ご注文画面はこちら→ショッピングカート
検査等のお知らせはこちらのブログへ→ハチミツ販売いたしますをご覧ください。
スポンサーサイト