fc2ブログ

ホームページが出来ました

ホームページを作りました。
皆様に応援していただき、少しずつ形になってきました。
ハチミツの販売のページもあり、以前より使いやすくなりました♪
ブログは更新が滞りがちなのですが、ホームページでは「Tea time」というコーナーを設け、季節の写真などを載せて行きますので、お時間がありましたら是非、ご覧くださいね。
まだまだ未熟者ですが、これからも少しずつ成長して行きたく思っておりますので、これからも宜しくお願い致します。


ホームページのアドレスはM’s Bee Garden(エムズビーガーデン)
URLはhttp://www.msbeegarden.com/です。


トップページのハチミツの写真は、愛犬ヴィンサントのブリーダーさんが撮影してくださいました。
とても素敵な写真でホームページを作る時は、絶対この写真を載せたい!と思ったのです。
快諾していただき感謝でいっぱいです。


HPに載せた、シアトルの雑貨店のカボチャの写真。
なんだか今年はあっというまに時が過ぎている気がしますね。
pms.jpg
スポンサーサイト



一足遅かった!

先週の茨城のミツバチのこと。
家庭の事情で予定した日に茨城へ行くことができず、数日遅れて茨城へ行ったのですが・・・
順調に数を増やしてしたミツバチの半分がスズメバチに殺されていました。
原因は柵の底の周りに土を盛り、スズメバチが入らないようにしたのですが、突然の強い雨や晴天時の強い風で盛り土が無くなり隙間ができ進入されたようです、そして網目がちぎられた跡があるのでスズメバチがかじって進入した可能性もあります。
私が到着した時、父が異変に気付き対処したあとでした。
父の話によると、柵の中に30匹位の大スズメバチが居て、地面にはたくさんのミツバチが死んでいて、巣門の周りにはミツバチが1匹もいなかったと。
大量のミツバチの死骸(ラーメンどんぶり特盛り1杯位の量)と父に駆除された大スズメバチ(うどんどんぶり山盛り位の量)が掃かれていました。
まだ苦しそうにしているミツバチが何匹も居て、ああ!もっと早く到着していたら!昨日来ていたならこんな目にミツバチを遭わせなかっただろうに!と悔やみました。
写真は殆ど片付けが済み、巣門の前に残された死骸です。

幸い9月も下旬になろうというのに、30度を越す日が多いので女王蜂の産卵に期待し、なんとか越冬できる十分な働き蜂の数を増やしてもらわねば、、祈る気持ちです。


畑にソバが植えられていました。10日ほど前は15センチ位の苗だったのに、あっというまに大きくなり、花が咲いているソバもありました。春にもソバが植えられていましたが秋も植えられ、ミツバチ達の蜜源になるので有難いのですが、ソバのハチミツは臭いので、、ちょっとねぇ。
911-1.jpg

ひと騒動?!

くずの花
秋の七草の一つなんですよね。
早朝には秋の虫が鳴いているのに、日中は30度を超えセミが鳴いている
でも秋は確実に近づいているんですよね~。
都内で生活をしていると、デパートやスーパーなどの陳列商品で季節を感じるくらいだけど、茨城の田舎に行くと、ちゃんと畑の作物や雑草たちが季節を感じさせてくれるんですよね~。


そうそう、ミツバチ達も同じく季節を教えてくれます。
オス蜂や働き蜂の数が減ってきて、女王の産卵も衰退してきて、、越冬への準備が少しずつ始まっているんだなあと世話をしていて感じます。
(中央の蜂は女王)
0831 004
一つの巣箱で新旧2匹の女王が同居している。と前に書きましたが、その後古い女王の産卵が止まり、働き蜂とのんびり隠居生活を暫く過ごした後に、居なくなりました。役目を終え巣箱から出されたのでしょう。
新しい女王がしっかり群を引き継ぎました。

やれやれ、とホッとしたのもつかの間、今度は他の群の女王を喪失。何度見ても女王が居ない。
分蜂と思われるでしょうけれど、分蜂ではないのです。仕方なく、産卵枠を無女王群に預け、新しい女王を誕生させてもらいました。誕生した女王がなんと未熟な蜂。お尻が白く弱弱しく巣箱の底を這いまわる。
あああー!こんな女王では直ぐに死んでしまう、もうこの群はダメだあー!と嘆きました。
この時期に女王が誕生しても無事に交尾飛行から帰宅できるか?リスクがあるのに、もう一度新しい女王を誕生させたら、9月も後半になってしまう、。遅すぎる!最終的に他の群と無女王群を合同させるしかない。と思っていたら、なんと立派な女王が誕生していました。多分、お尻の白い女王がショックで、他にも女王が誕生していたことを見落としていたのだと思います。
やれやれでしたが、もっと気を引き締めて世話をしないといけないなと反省。
さあ!養蜂後半戦しっかりやりますわよ


☆ハチミツの販売をしております☆
ご注文画面はこちら→ショッピングカート
検査等のお知らせはこちらのブログへ→ハチミツ販売いたしますをご覧ください。



プロフィール

べスパ・マンダリニア

Author:べスパ・マンダリニア
小さな庭(JARDINET)で蜂との共生を楽しんでいます。
皆様にもその味を少しでもお届けしたいと思っています。

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
リンク
検索フォーム
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
<meta name=蜂蜜 はちみつ 練馬区 ねりま 養蜂 みつばち content="AAA,BBB,CCC,xxx,yyy,zzz">