ミツバチの楽園作り1
多くの方のご協力を頂き、M's Bee Gardenのミツバチの楽園作りが一歩踏み出しました。
第一の作業は、木の伐採です。
写真は、M's Bee Garden伐採前の冬の景色です。
どんぐりの生るナラの木と笹、名も知らぬ痩せた雑木からなる森でした。

夏場は木を切るには適さないのだと・・秋まで待てれば良いのだが養蜂スケジュールを考えると、やるなら「今でしょ
」と、どなたかの名言のようになってしまいました
シンボルツリーにしようと考えた「双子の木」二股に分かれているので双子と名付けた種類を調べきれない大木。当初は傾いている方の丈を詰める予定でしたが、この時期に丈を詰めると、徐々に枯れてしまうでしょうとのこと。更に、枯れた処理に重機も必要な作業で大金がかかると言われ、迷いながらも伐採することに
(双子の木)

伐採前にお世話になる大工さんが、お清めの酒と塩を持って来てくださり、お酒を撒く作業員さんの後についてまわり手を合わせました
大工さんが「木も生き物だからね」とおっしゃった言葉に、ああ、アタシはまた自分の事しか考えなかった!と気づかされました
。
重機2台とチェンソーでどんどん伐採と開墾がされて行きます。

大木が倒れる音・・ここまで成長するのにどれだけの時間がかかったことだろう?複雑な気持ちになります。でも、人が一度手をいれた森は一定のサイクルで伐採し、新しい芽を出させ、管理をしてゆかねばならないと聞いたことがありましたから、勉強しながら健康な森を一から作ろう
と決意しました。
伐採した木は処分されるのですが、作業員さんのお一人が福島に届けに行くと言っていました。
福島は原発事故以来、木をチップにするのに、1本1本を高圧洗浄しており大変な作業を強いられているので可哀相だとおっしゃっていました。伐採木がお役に立てると知り、少し罪悪感が軽くなりました。
そして、作業終了の姿。
木の影になっているところは、畑にするつもりだったのですが、見事に日陰
頭で想像するのと現実は随分と違うものですね
まだまだ勉強しないとダメですね。太陽の当たり方、風の通り道、植物のことなどなど・・

これから先、台風やってきます。この木の位置は風が強い所なんですよねぇ
この木々達が倒れず、強く根を張り、太い樹へと成長させてください
と祈らずにはいられません。
これからも楽園造りの様子をブログに綴って行きたいと思います
~お知らせ~
ハチミツの販売しております。詳しくはホームページをご覧ください。
コチラ→M's Bee Garden
第一の作業は、木の伐採です。
写真は、M's Bee Garden伐採前の冬の景色です。
どんぐりの生るナラの木と笹、名も知らぬ痩せた雑木からなる森でした。

夏場は木を切るには適さないのだと・・秋まで待てれば良いのだが養蜂スケジュールを考えると、やるなら「今でしょ


シンボルツリーにしようと考えた「双子の木」二股に分かれているので双子と名付けた種類を調べきれない大木。当初は傾いている方の丈を詰める予定でしたが、この時期に丈を詰めると、徐々に枯れてしまうでしょうとのこと。更に、枯れた処理に重機も必要な作業で大金がかかると言われ、迷いながらも伐採することに

(双子の木)

伐採前にお世話になる大工さんが、お清めの酒と塩を持って来てくださり、お酒を撒く作業員さんの後についてまわり手を合わせました

大工さんが「木も生き物だからね」とおっしゃった言葉に、ああ、アタシはまた自分の事しか考えなかった!と気づかされました

重機2台とチェンソーでどんどん伐採と開墾がされて行きます。

大木が倒れる音・・ここまで成長するのにどれだけの時間がかかったことだろう?複雑な気持ちになります。でも、人が一度手をいれた森は一定のサイクルで伐採し、新しい芽を出させ、管理をしてゆかねばならないと聞いたことがありましたから、勉強しながら健康な森を一から作ろう

伐採した木は処分されるのですが、作業員さんのお一人が福島に届けに行くと言っていました。
福島は原発事故以来、木をチップにするのに、1本1本を高圧洗浄しており大変な作業を強いられているので可哀相だとおっしゃっていました。伐採木がお役に立てると知り、少し罪悪感が軽くなりました。
そして、作業終了の姿。
木の影になっているところは、畑にするつもりだったのですが、見事に日陰

頭で想像するのと現実は随分と違うものですね

まだまだ勉強しないとダメですね。太陽の当たり方、風の通り道、植物のことなどなど・・


これから先、台風やってきます。この木の位置は風が強い所なんですよねぇ

この木々達が倒れず、強く根を張り、太い樹へと成長させてください

これからも楽園造りの様子をブログに綴って行きたいと思います

~お知らせ~
ハチミツの販売しております。詳しくはホームページをご覧ください。
コチラ→M's Bee Garden
スポンサーサイト