fc2ブログ

楽園作り5

12月も後半になり、作業小屋の外壁のペイントが完了し足場も外されました。
そして内装へと進んでいます。
この日は、見える柱のペイントをしました。屋根裏へ吹き抜けなので柱の数が多く、一日掛かりの作業となりました。
写真は高い所を塗る夫です。私は足は長いけど背が低いので、手が届くところを塗りました

(ペイント中)
ペイント1

(ペイント前の屋根裏)
屋根裏

(ほぼ完成)
ペイント2

少ない予算で出来るところまで外装中心に建てていただき、内装は自力でコツコツやればいいね。と大工さんと話していたんですが、大工さんが骨を折って下さり、住めるように作ってくれました
そんな中で自分達が唯一手を入れたのは、柱のペイントです。好きな色のペンキを選んで、服を汚しながら塗って夫とワイワイ、ガヤガヤ言いながら作業するのはとても楽しいですね。もの作りというと大げさかも知れませんが、作り上げて行く楽しさを少し味わえました
完成まであと少しです

年明け早々に、ミツバチ達の小屋を自力で作る予定です。
森の中に巣箱を置いて、夏場の日差しも木陰で涼しくしてあげたいのですが、それも限界になりました。
お盆頃からスズメバチが大群で巣箱を襲撃にくるのです。ここ数年10月、11月と秋になっても気温が高くスズメバチの襲撃が3か月近くに及ぶとミツバチの減少が激しく、越冬も厳しくなるのです
スズメバチは環境の変化に順応して来ているようで、雨を避けられる人家に巣を作り生き延びているそうですので、春先の女王駆除など対策を取らねばなりません


スポンサーサイト



変な気候ですねぇ

庭のラズベリーの実が赤く食べごろになっていました
変ですよねぇ、12月ですよ(撮影は12月8日)。
青い実をつけているのを先月気がついていましたが、ちゃんと成長してました。
因みに今までは、初夏に収穫して終わりでした。
朝晩は冷え込んでも日中の気温が15度位の温かさが続いたからでしょうかねぇ。

12月のラズベリー

更に散歩コースにある、キダチチョウセンアサガオもお花が咲き終えたと思っていたら、蕾が幾つかついていました。まだまだ咲くつもりのようです
12月の朝鮮らっぱ

う~ん、ラズベリーもキダチチョウセンアサガオも12月のものではないですよねぇ
植物にとっては、今年の冬は温かいのかしらねぇ。
ちょっと心配になりました
プロフィール

べスパ・マンダリニア

Author:べスパ・マンダリニア
小さな庭(JARDINET)で蜂との共生を楽しんでいます。
皆様にもその味を少しでもお届けしたいと思っています。

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
リンク
検索フォーム
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
<meta name=蜂蜜 はちみつ 練馬区 ねりま 養蜂 みつばち content="AAA,BBB,CCC,xxx,yyy,zzz">