楽園作り5
12月も後半になり、作業小屋の外壁のペイントが完了し足場も外されました。
そして内装へと進んでいます。
この日は、見える柱のペイントをしました。屋根裏へ吹き抜けなので柱の数が多く、一日掛かりの作業となりました。
写真は高い所を塗る夫です。私は足は長いけど背が低いので、手が届くところを塗りました
(ペイント中)

(ペイント前の屋根裏)

(ほぼ完成)

少ない予算で出来るところまで外装中心に建てていただき、内装は自力でコツコツやればいいね。と大工さんと話していたんですが、大工さんが骨を折って下さり、住めるように作ってくれました
。
そんな中で自分達が唯一手を入れたのは、柱のペイントです。好きな色のペンキを選んで、服を汚しながら塗って夫とワイワイ、ガヤガヤ言いながら作業するのはとても楽しいですね。もの作りというと大げさかも知れませんが、作り上げて行く楽しさを少し味わえました
完成まであと少しです
年明け早々に、ミツバチ達の小屋を自力で作る予定です。
森の中に巣箱を置いて、夏場の日差しも木陰で涼しくしてあげたいのですが、それも限界になりました。
お盆頃からスズメバチが大群で巣箱を襲撃にくるのです。ここ数年10月、11月と秋になっても気温が高くスズメバチの襲撃が3か月近くに及ぶとミツバチの減少が激しく、越冬も厳しくなるのです
スズメバチは環境の変化に順応して来ているようで、雨を避けられる人家に巣を作り生き延びているそうですので、春先の女王駆除など対策を取らねばなりません
そして内装へと進んでいます。
この日は、見える柱のペイントをしました。屋根裏へ吹き抜けなので柱の数が多く、一日掛かりの作業となりました。
写真は高い所を塗る夫です。私は足は長いけど背が低いので、手が届くところを塗りました

(ペイント中)

(ペイント前の屋根裏)

(ほぼ完成)

少ない予算で出来るところまで外装中心に建てていただき、内装は自力でコツコツやればいいね。と大工さんと話していたんですが、大工さんが骨を折って下さり、住めるように作ってくれました

そんな中で自分達が唯一手を入れたのは、柱のペイントです。好きな色のペンキを選んで、服を汚しながら塗って夫とワイワイ、ガヤガヤ言いながら作業するのはとても楽しいですね。もの作りというと大げさかも知れませんが、作り上げて行く楽しさを少し味わえました

完成まであと少しです

年明け早々に、ミツバチ達の小屋を自力で作る予定です。
森の中に巣箱を置いて、夏場の日差しも木陰で涼しくしてあげたいのですが、それも限界になりました。
お盆頃からスズメバチが大群で巣箱を襲撃にくるのです。ここ数年10月、11月と秋になっても気温が高くスズメバチの襲撃が3か月近くに及ぶとミツバチの減少が激しく、越冬も厳しくなるのです

スズメバチは環境の変化に順応して来ているようで、雨を避けられる人家に巣を作り生き延びているそうですので、春先の女王駆除など対策を取らねばなりません

スポンサーサイト