fc2ブログ

色んな花が咲いています

早いもので4月も終わりが近づきました。
今日の新聞で、都会で養蜂をしている団体が採蜜をしたと報じていました。
いつもなら、私のミツバチ達もたくさん増えて継箱を継いでいるのだけど、今年は蜂数を減らしてしまい寂しい養蜂です(;_;)
ミツバチとのふれあいが減ってしまい、自分が蜂飼いだということを忘れそうです

いつもの散歩コースに見事なフジの花が咲いていました。
「あの子達(ミツバチ)来ているかな?」と近寄りましたが、居ませんでした。
クマバチ(茨城の方言ではクマンバチ)が忙しそうに蜜を集めていました。
クマバチ、怖そうだけど・・よく見ると黄色いフサフサの毛がゴージャスなのねぇ。
意外とオシャレさんな蜂なんですね
藤

(クマバチ画像は拝借しました
クマバチ


いつの間にか・・夫がシロツメグサのタネを注文していました。
種
茨城の蜂場に植えるのです。
もたもたしていると、蒔くタイミングを逃しそう・・やることをキチンとやらねば、また一年遅れてしまいます。
昨年あたりから「やる気スイッチが入らない私」。
口出ししない夫だけど見かねて注文したのかな。

リンゴの花が咲きました
薄いピンク色の花びらがとても可愛らしい
大きくなって、ミツバチの巣箱の木陰を作ってね。
りんご





スポンサーサイト



楽園作り フェンス

バラを這わせるフェンスと門扉をDIYしました。
初めてのDIY、作る時間よりも、自分が出来る施工方法を考える時間の方が長かったです。
出来たそばから、もうヨロヨロでくたびれた感じになってます(笑)
古びれた感じが好きなのでよいのですが・・・
バラが絡まるようになれば、雰囲気も出て来るかな~
フェンス
黒色のアイアン製の表札を用意したものの、ダークブラウンの板に張り付けては表札が目だたず、DIYの店に行き、表札が目立つよう明るい色の板をデザインカットしてもらいました。頭でイメージしてもいざ作るとなると誤算だらけ、初めて挑戦するのだから仕方ないか・・・
表札の下には、イタリアンラベンダーを植えました。
フェンス2
幾つかラベンダーを取り寄せています。
ラベンダーは種類が豊富なのですね、園芸をやるのも初めてで、なるほど!と思う事がたくさんあって楽しいですね。
もちろんミツバチの好むラバンディンというラベンダーも注文しました!
ルバーブ(赤茎)苗も取り寄せ、数年後には自家製のハチミツでルバーブジャムを作ってみたいです

節約のために雨水タンクも設置しました(夫が)。
まだ仮置き状態ですが、梅雨には活躍してくれることでしょう
雨水


そして、春の味覚、筍を堀って直ぐに焼き筍にしました。
もちろん初めてです。
焼き竹2
焼き竹
えぐみが強くて、美味しくなかったあぁぁ・・・・

苦戦しております

いつもなら、桜が咲いてミツバチ達はブンブン大忙しなのですが、
今年はダニ駆除が上手くゆかず、働き蜂をかなり減らしてしまい厳しい状況です

種蜂を買えばハチミツの収穫も見込めるのですが・・

ダメになれば買えばいい。みたいな自分に甘い気持ちが許せなくて・・

しかし、ハチミツを楽しみにして下さる方を思うと、ここは種蜂を買うべきでは?と思ったり・・・

ぅ~ん、悩みます。

でも、買いません。

ミツバチ達の生命力を信じて、必ず今年も元気にハチミツを集めてくれると信じて

女王蜂

せめて、朝の気温がもう少し上がってくれると、産卵が進むのだけど・・。

今朝のこと、ご近所様に「ミツバチ元気?」と聞かれました。
どうやら、うちの娘達(ミツバチ)、ご近所様のお庭にお水を貰いに行っているらしいです
ご近所様がミツバチの為に、水を入れた瓶を並べてくださってるのだそうです。
ミツバチ達が水を飲む姿が可愛いとおっしゃってくださって、とても嬉しくなりました
ご近所様のミツバチへの優しいお気持ちに感謝でいっぱいです



放送中止となりました

4月3日(木)8時15分から放送のNHK総合「あさイチ」
チリ地震による津波と東北地方の地震報道のため、
「ねりコレ」の放送が中止となりました。
現在のところ、放送予定については未定とのことです。

災害の起こらないことを願い、被災されたチリの方々が一にも早く復興されることをお祈り致します。

プロフィール

べスパ・マンダリニア

Author:べスパ・マンダリニア
小さな庭(JARDINET)で蜂との共生を楽しんでいます。
皆様にもその味を少しでもお届けしたいと思っています。

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
リンク
検索フォーム
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
<meta name=蜂蜜 はちみつ 練馬区 ねりま 養蜂 みつばち content="AAA,BBB,CCC,xxx,yyy,zzz">