女王蜂いづこ
長い事、更新せず失礼しました
すっかり秋めいてきて、やれやれ今年も養蜂が終わりに近づいてきたな・・と余韻に浸っておりました。
それが間違いだったようで・・今年の養蜂は手抜きをしているつもりはないのですが、心ここにあらずのような、決してハナマル
を貰える状態ではありませんでした。
自然の神様は、まだまだ私に安堵というものを与えてくれません
前置きが長くなりましたが・・
人工分蜂した女王が誕生して喜び、産卵も開始して、「あ~!よかった
」とウキウキしていたんです!
それから、あれ?新しい女王が居るのに王椀(女王を育てる巣の基礎のようなもの)を作り始めているではありませんか
も、もしかして、新しい女王を作るんですか
季節的に、もう遅いから今の女王で我慢しなさいよ
と言って、内検の度に王椀を削除しました。
ある日の内検で、「あっ!女王蜂が居ない
」何度も探したけど居ない。
凄く動揺して・・もう探せない・・頭をクリアにして明日また見よう
翌日もその次も(大生際が悪い)見たけど、女王蜂は居なかったのであります
*女王喪失は分蜂したのではありません。
女王様が居なくなって、娘達(働き蜂)は突貫工事で王台2個作っています・・果たして大丈夫なんでしょうか?
「おかあちゃん、心配しないで。雄蜂もいっぱい産んでるし、新しい女王蜂はちゃんと育って産卵するわ」と娘達が言っている。と思うようにしているです
、願望~!
それにしても、私はいい女王蜂が誕生したと思ったのに、何故、働き蜂達は女王を追い出したのかしらねぇ
女王喪失は珍しいことではありませんが・・昨年から、どうも分蜂群の新女王が芳しくないんですよねぇ・・。
精進しないと・・。
(写真は昔、撮影した女王蜂)

昔の写真を見ていたら、懐かしい写真が出てきました。
茨城のミツバチ達。雑木林の中は涼しくて、木漏れ日があり、世話をするのも楽しいです。
オオスズメバチが居なければ最高なんですけどねぇ。


すっかり秋めいてきて、やれやれ今年も養蜂が終わりに近づいてきたな・・と余韻に浸っておりました。
それが間違いだったようで・・今年の養蜂は手抜きをしているつもりはないのですが、心ここにあらずのような、決してハナマル

自然の神様は、まだまだ私に安堵というものを与えてくれません

前置きが長くなりましたが・・
人工分蜂した女王が誕生して喜び、産卵も開始して、「あ~!よかった

それから、あれ?新しい女王が居るのに王椀(女王を育てる巣の基礎のようなもの)を作り始めているではありませんか

も、もしかして、新しい女王を作るんですか


ある日の内検で、「あっ!女王蜂が居ない


凄く動揺して・・もう探せない・・頭をクリアにして明日また見よう

翌日もその次も(大生際が悪い)見たけど、女王蜂は居なかったのであります

*女王喪失は分蜂したのではありません。
女王様が居なくなって、娘達(働き蜂)は突貫工事で王台2個作っています・・果たして大丈夫なんでしょうか?
「おかあちゃん、心配しないで。雄蜂もいっぱい産んでるし、新しい女王蜂はちゃんと育って産卵するわ」と娘達が言っている。と思うようにしているです

それにしても、私はいい女王蜂が誕生したと思ったのに、何故、働き蜂達は女王を追い出したのかしらねぇ

女王喪失は珍しいことではありませんが・・昨年から、どうも分蜂群の新女王が芳しくないんですよねぇ・・。
精進しないと・・。
(写真は昔、撮影した女王蜂)

昔の写真を見ていたら、懐かしい写真が出てきました。
茨城のミツバチ達。雑木林の中は涼しくて、木漏れ日があり、世話をするのも楽しいです。
オオスズメバチが居なければ最高なんですけどねぇ。

スポンサーサイト