fc2ブログ

女王蜂いづこ

長い事、更新せず失礼しました
すっかり秋めいてきて、やれやれ今年も養蜂が終わりに近づいてきたな・・と余韻に浸っておりました。
それが間違いだったようで・・今年の養蜂は手抜きをしているつもりはないのですが、心ここにあらずのような、決してハナマルを貰える状態ではありませんでした。
自然の神様は、まだまだ私に安堵というものを与えてくれません

前置きが長くなりましたが・・
人工分蜂した女王が誕生して喜び、産卵も開始して、「あ~!よかった」とウキウキしていたんです!
それから、あれ?新しい女王が居るのに王椀(女王を育てる巣の基礎のようなもの)を作り始めているではありませんか
も、もしかして、新しい女王を作るんですか季節的に、もう遅いから今の女王で我慢しなさいよと言って、内検の度に王椀を削除しました。
ある日の内検で、「あっ!女王蜂が居ない」何度も探したけど居ない。
凄く動揺して・・もう探せない・・頭をクリアにして明日また見よう
翌日もその次も(大生際が悪い)見たけど、女王蜂は居なかったのであります
 *女王喪失は分蜂したのではありません。
女王様が居なくなって、娘達(働き蜂)は突貫工事で王台2個作っています・・果たして大丈夫なんでしょうか?
「おかあちゃん、心配しないで。雄蜂もいっぱい産んでるし、新しい女王蜂はちゃんと育って産卵するわ」と娘達が言っている。と思うようにしているです、願望~!

それにしても、私はいい女王蜂が誕生したと思ったのに、何故、働き蜂達は女王を追い出したのかしらねぇ
女王喪失は珍しいことではありませんが・・昨年から、どうも分蜂群の新女王が芳しくないんですよねぇ・・。
精進しないと・・。
 
(写真は昔、撮影した女王蜂)
女王

昔の写真を見ていたら、懐かしい写真が出てきました。
茨城のミツバチ達。雑木林の中は涼しくて、木漏れ日があり、世話をするのも楽しいです。
オオスズメバチが居なければ最高なんですけどねぇ。

茨城


スポンサーサイト



ダニの季節

梅雨があけた頃から、ミツバチにダニ(ヘギイタダニ)が付きはじめます。
私のような未熟者のは、市販されているミツバチ専用の薬剤を使っておりますが、
遂に薬が効かなくなってきました
今まで、ミツバチを全滅させてはいけない!と思い、思いきったダニ駆除に挑戦する勇気がありませんでしたが、今年ダニ駆除に失敗をして、よし、失敗ついでに自分のやりたい方法を試してみようと勇気を出しました。

現在試しているのは、ハーブです。
ご自分で薬草からエキスなどを抽出なさる方がいらっしゃいまして、その方から、自家製のラベンダー水をいただいたのです。顔や体に付けられ、無添加で安心して使えるものです。
使用期限を伝えられておりましたが、あまりの香りの良さに、もったいなくてチビチビと冷蔵庫に入れて使っておりました。
もしかしたら、ミツバチさん達にもよいのでは?とふと思ったのです。
ミツバチの餌の蜜に少しラベンダーを入れて見ました。
食べるかな?と試しに、枠に乗せたところ集まって食べて始めました
給餌2

そして夏場は餌となる花粉も不足するので、餌用の花粉には、ユーカリ液を少し混ぜました。
こちらも食べてくれます。
巣箱の中にも、ラベンダー液を噴霧しています。
かれこれ、3週間が経過しますが、いまのところダニの寄生は無く、巣箱の底にもダニの落下が見られません。
ミツバチ達も元気で、産卵も順調です
一度ダニが付いてしまうと、あっという間に広がりますので観察を怠らず、見つけたらすぐに別の対処をしなければなりません。難しいです・・・

人工分蜂した群、新しい女王が誕生しました
新しい女王は、黒っぽい色をしております。
まだ、産卵の確認はできませんが、そろそろ産卵してもよい時期なので、次の内検が楽しみです

(人工分蜂群)
給餌1


プロフィール

べスパ・マンダリニア

Author:べスパ・マンダリニア
小さな庭(JARDINET)で蜂との共生を楽しんでいます。
皆様にもその味を少しでもお届けしたいと思っています。

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
リンク
検索フォーム
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
<meta name=蜂蜜 はちみつ 練馬区 ねりま 養蜂 みつばち content="AAA,BBB,CCC,xxx,yyy,zzz">