タイミング
来年の養蜂の為に、ミツバチを増やす「人工分蜂」を行いました。
女王蜂の産卵が落ちて来て、王台を作りはじめているので。、
王台が付いた巣板と働き蜂約3枚枠分を別の巣箱に移しました。
(ピーナッツ殻のような物が王台、女王蜂になる蛹が入っています)

この時期の分蜂は、私のところではリスクが高いのです。
近くに住むツバメが旅立ちの準備でミツバチを食べる為に庭上空を旋回していますし、スズメバチもちらほら巣箱に近づいては
ミツバチを捕獲して行く時期なのです。
分蜂させるならば、遅くとも6月迄に行った方が良いのです。
時期が遅いと分かっているものの、庭のスペースや採蜜を考えると、どうしてもこの時期になってしまいます。
今年は新女王の喪失(交尾飛行に出て戻らないなど)に備えて、王台籠を用意しました。

自然に孵させる王台の他に、1つ王台を巣板から切り取り、この籠に王台を入れて籠内で女王を孵化させます。
巣箱の中には女王は1匹と決められている為、王台が数個あると先に生まれた女王が、まだ生まれてこない王台の中にいる女王を殺してしまうのです。(籠の中であれば避けられるのです)
1つの巣箱で2匹の女王を誕生させられるという計算です。
果たしてどうなるか。強健な女王が誕生して、交尾飛行も無事に終えて来年の採蜜に力を貸してくれることを願うばかりです。
さて、巣蜜作りに挑戦しています。と以前にブログで書きましたが、ぜんぜん蜜が溜まりません。
「何よ、こんな変な物入れて
」と怒っているのか?ボロボロにしています(笑)
それならば、いつもの通り枠だけ預けて巣蜜を作ってもらおうとしています。
時間のかかること、果たして完成するでしょうか・・

ハート型、上から下へと巣を作っています。
女王蜂の産卵が落ちて来て、王台を作りはじめているので。、
王台が付いた巣板と働き蜂約3枚枠分を別の巣箱に移しました。
(ピーナッツ殻のような物が王台、女王蜂になる蛹が入っています)

この時期の分蜂は、私のところではリスクが高いのです。
近くに住むツバメが旅立ちの準備でミツバチを食べる為に庭上空を旋回していますし、スズメバチもちらほら巣箱に近づいては
ミツバチを捕獲して行く時期なのです。
分蜂させるならば、遅くとも6月迄に行った方が良いのです。
時期が遅いと分かっているものの、庭のスペースや採蜜を考えると、どうしてもこの時期になってしまいます。
今年は新女王の喪失(交尾飛行に出て戻らないなど)に備えて、王台籠を用意しました。

自然に孵させる王台の他に、1つ王台を巣板から切り取り、この籠に王台を入れて籠内で女王を孵化させます。
巣箱の中には女王は1匹と決められている為、王台が数個あると先に生まれた女王が、まだ生まれてこない王台の中にいる女王を殺してしまうのです。(籠の中であれば避けられるのです)
1つの巣箱で2匹の女王を誕生させられるという計算です。
果たしてどうなるか。強健な女王が誕生して、交尾飛行も無事に終えて来年の採蜜に力を貸してくれることを願うばかりです。
さて、巣蜜作りに挑戦しています。と以前にブログで書きましたが、ぜんぜん蜜が溜まりません。
「何よ、こんな変な物入れて

それならば、いつもの通り枠だけ預けて巣蜜を作ってもらおうとしています。
時間のかかること、果たして完成するでしょうか・・

ハート型、上から下へと巣を作っています。
スポンサーサイト