fc2ブログ

蜂蜜プリン

自家製ハチミツを使って、はちみつプリンを作ってみました
最近のプリンは、カラメルではなく「はちみつ」をかけて召し上がるようですね



作り方はネットを参考にフライパンで蒸す方法で作りました。
材料と分量は私流にアレンジしました(冷蔵庫のあまりもの)

材料は写真のカップ(エスプレッソ)6個分
    全卵2個
    牛乳300cc
    きび砂糖 大匙2
    自家製ハチミツ 大匙2

作り方)
1・きび砂糖とハチミツを混ぜ馴染ませたら、別に溶いておいた全卵を少しずつ砂糖とハチミツに入れる。
2・1に牛乳を入れ、混ぜる。
3・2を濾しながら、容器に入れる
4・容器の2/3位の水の量をフライパンに入れ沸かす。
5・火を止めて、プリン液が入った容器をフライパンに入れ蓋をし、8~10分弱火にかける。
6・8~10分経過したら火を止め、そのまま8~10分置きます。
7・フライパンからプリンを取り出し、粗熱を取り冷蔵庫で冷やして完成です。
召し上がる時に「ハチミツ」をかけます

昔懐かしいちょっと固めのプリンです。
ハチミツの香りと優しい甘さがとても美味しいです
是非お試しくださいね



スポンサーサイト



新しい女王

前回、書いた新しい女王の写真です。
中央に居るちょっと大きい蜂が女王です
巣2

産卵も開始してくれて、少し安堵しました
右下の方に白い幼虫が巣穴にあります。
巣

あとは、寄生ダニに注意です。
ミツバチにもダニが付くんですよ、そして巣穴に居る幼虫に寄生し増えて行きます。
寄生された幼虫は、羽がちぢれ、体の色も白っぽくなって成蜂として巣穴から出てきます。
飛ぶことも出来ませんし、いずれ死んでしまいます。

冬はどうなんだろう?寒いのかなぁ・・越冬のことも、ダニのことも、色々と気になるものです。

そろそろ来年への準備

今年は枠付の巣蜜作りをし、日頃お世話になっている方々と巣蜜を味わいたい!と楽しみにしていたのですが・・・
やっぱりミツバチ達は気に入らなかったみたいでボロボロ・・一滴も蜜はありません
芸術的なかじりっぷり♪来年は巣蜜ができるよう工夫しないとダメですね
巣

↓こんなに綺麗だったのにね~(笑)
巣4

前回、書きました人工分蜂は成功しました
時期的に遅いし今年もダメだろうな・・と思っていたのですが、女王が誕生し、交尾飛行も成功し、先日は産卵をしてくれました。
誕生した女王を見て、この女王はいい女王だ!と直感するほど大きさや形がよく惚れ惚れするようなカッコイイ女王だったんです。なんとしても無事に交尾飛行から還って来て欲しいと願う毎日でした。
彼女達を来年へ繋げられるよう、これからが私の頑張りどころです

新女王の産卵確認が出来たので、スズメバチ予防器(スズメバチが巣箱に入らないようにするもの)を取り付けました
予防器

今年はコガタスズメバチがチラホラ来ています。
オオスズメバチは春に1,2匹補殺しただけで見かけません。
写真はコガタスズメバチ
スズメバチ

今年は35度を超える日が7日続き、気温が下がったと言え30度を超える毎日。
7月中旬以降、蜜の入りが悪くなり、産卵も減少しました。
これから先も日本の夏は高温続きになるのでしょうか・・・
巣1


プロフィール

べスパ・マンダリニア

Author:べスパ・マンダリニア
小さな庭(JARDINET)で蜂との共生を楽しんでいます。
皆様にもその味を少しでもお届けしたいと思っています。

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
リンク
検索フォーム
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
<meta name=蜂蜜 はちみつ 練馬区 ねりま 養蜂 みつばち content="AAA,BBB,CCC,xxx,yyy,zzz">