fc2ブログ

茨城ミツバチの環境

タイムリーな状況では無いのですが・・茨城の養蜂環境をご紹介します
近くに蕎麦畑があります。
蕎麦の蜂蜜は香りにクセがあり(好みがありますが、私には臭い)、色も黒っぽいです。
幸いなことに、蕎麦の花が咲く頃は雑木林の花もたくさん咲くので、うちの娘達(ミツバチ)は蕎麦畑へ蜜を取りに行くことはあまりなさそうです。
(蕎麦畑)
蕎麦1
蕎麦の花、小さくて可愛らしいお花なんですね
蕎麦2

いったい何時になったらビービーツリーの花が咲くんだろう?植え替えなどしたにしても購入から一度も花を見たことがないのはビービーツリーじゃないんじゃない?などと悪口を言っていたんですよ。
そうしたら、ナント、蕾が付いていました~、悪口が聞こえたのかな?
ヤブカラシみたいな花なのかな~?どんな花が咲くのか楽しみです
bb蕾

蜂場にブルーベリー、ラズベリーがあります。
ミツバチが来ている姿を見かけませんでしたが、実をつけました。
(ブルーベリー)
ブルーベリー
ラズベリー、ボウボウになって地面から近い所に実を付けていましたが、泥はねして汚れて実もなんだかお粗末。
ちゃんと手入れしてあげなかったのがいけませんでした実が見えない写真ですが・・
ラズベリー

2株の百合のうち、1つが咲いていたので切り花に。
紫陽花と名前の知らない青い花と・・紫陽花を選ぶのに時間がかかるので、じょうろに入れながら切っていたら、即席アレンジメントが出来ました(笑)
大好きなターシャになった気分です。
自分の庭で花が調達できるって幸せです
茨城花2

こちらは5月の花束・・こちらも全部蜂場の花です。
バラはもう終わってしまいましたが、来年もまたこうやって飾れたらいいな~
茨城花1


スポンサーサイト



巣蜜が出来ました

巣蜜作りをしていることを、以前ブログに書きましたがやっと完成しました
今年巣蜜作りをお願いしたミツバチ群は、穏やかな性格でとっても可愛らしく思っていたのですが(穏やかなだけで十分有難いのに)巣蜜まで完成してくれて可愛さが増しました
一つ、どうにも嫌だな。。と思う群があるのです。巣箱の蓋を開けただけで威嚇し巣枠を掴む手に群がり刺してくるのです
皮の手袋をしているので刺しても貫通しないのですが・・強い群になると防衛反応が強くなるので仕方ない事なそうです。
巣箱を開けなければ大人しく可愛いミツバチなのだから、仕方ないですね。
ミツバチも色々ですね。

巣蜜作りの報告~
巣蜜を作るためのキットをミツバチに預ける
巣1
ミツバチ達が時間をかけて蜜を貯めました
巣蜜3
蜜が貯められた枠内に白い蓋がされて、巣蜜が完成しました
凸凹巣蜜になってしまいました、平らに仕上げるには作り方にちょっとしたコツが要りそうです。
巣蜜
そして、専用の化粧箱に入れて、ハイ、出来上がり
巣蜜2


ビーミュージアム(TV)を見ていたら、クラッカーにチーズと巣蜜を乗せて一緒に食べると巣蜜特有のボソボソ感が気にならずに食べられるというのでやってみたら、ホント気になりませんでした
パンに巣蜜を乗せて軽く熱(トースト)を加えると巣蜜が溶けて食べやすいのですが、私はど~も歯の裏に蜜蝋が付いてしまうんです
歯並びが悪いからかな~。
クラッカー&チーズは簡単でお勧めで~す

プロフィール

べスパ・マンダリニア

Author:べスパ・マンダリニア
小さな庭(JARDINET)で蜂との共生を楽しんでいます。
皆様にもその味を少しでもお届けしたいと思っています。

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
リンク
検索フォーム
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
<meta name=蜂蜜 はちみつ 練馬区 ねりま 養蜂 みつばち content="AAA,BBB,CCC,xxx,yyy,zzz">