fc2ブログ

今年はどうなんだろうか・・

早いもので5月。いつもならハチミツを搾る時期がだいたい予測できる程度の蜜が溜まっているのですが、今年は立ち上がりが遅くて
ボチボチ蜜が溜まり始まったという状況です。
昨年はたくさんの蜜が採れたので今年は例年よりも少ないのかなぁ・・
まだカナメモチやエゴなども咲いていないし、雑木林の花蜜にもこれから期待するとしましょう

さて、これはなんでしょうか?
ウワズミザクラです。高木なのでなかなか写真に撮る事ができなかったのですが、手の届くところで発見!
遠くから見ると、コップを洗うブラシみたいにフサフサした花のような、ねこじゃらしのような感じに見えたのですが、小さな花の集合体だったのですねそして香りが桜餅の葉のような匂いがほんのりしていました。
調べたところ、このウワズミザクラはバラ科。ミツバチも好きそうです。
実は杏仁の香りににているそうで、アンニンゴとも呼ばれるとか。
そういわれてみれば、杏仁の香りにも似ていました~
ウワズミサクラ

スポンサーサイト



石神井川の桜

暫くブログを更新せず、失礼致しました。
石神井川の桜が咲きました
撮影時の朝は、まだ気温が低かったので上の方はまだ咲いていなかったのですが、日中気温が上がりあっという間に満開です!
桜
東京の桜の開花が鹿児島より早いとニュースで知り驚きました
桜は北上して行くものだと思っていましたから、移動養蜂家は今年は大丈夫でしょうか・・と気になりました。

私の娘達(ミツバチ)は、昨年は記録的な採蜜量を与えてくれたのですが、昨年末あたりから「ヘギイタダニ」に悩まされ大幅に群を減らしてしまいました。
更に、今年は日中気温が上がり花があっという間に咲ききってしまいなかなか餌となる蜜が溜まらず、立ちあがり(産卵)が遅れ気味です。
でも、この先に咲く森の木々の花に期待をしています

今年もミツバチ達が元気で美味しいハチミツを作ってくれますように!

プロフィール

べスパ・マンダリニア

Author:べスパ・マンダリニア
小さな庭(JARDINET)で蜂との共生を楽しんでいます。
皆様にもその味を少しでもお届けしたいと思っています。

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
リンク
検索フォーム
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
<meta name=蜂蜜 はちみつ 練馬区 ねりま 養蜂 みつばち content="AAA,BBB,CCC,xxx,yyy,zzz">