今年はどうなんだろうか・・
早いもので5月。いつもならハチミツを搾る時期がだいたい予測できる程度の蜜が溜まっているのですが、今年は立ち上がりが遅くて
ボチボチ蜜が溜まり始まったという状況です。
昨年はたくさんの蜜が採れたので今年は例年よりも少ないのかなぁ・・
まだカナメモチやエゴなども咲いていないし、雑木林の花蜜にもこれから期待するとしましょう
さて、これはなんでしょうか?
ウワズミザクラです。高木なのでなかなか写真に撮る事ができなかったのですが、手の届くところで発見!
遠くから見ると、コップを洗うブラシみたいにフサフサした花のような、ねこじゃらしのような感じに見えたのですが、小さな花の集合体だったのですね
そして香りが桜餅の葉のような匂いがほんのりしていました。
調べたところ、このウワズミザクラはバラ科。ミツバチも好きそうです。
実は杏仁の香りににているそうで、アンニンゴとも呼ばれるとか。
そういわれてみれば、杏仁の香りにも似ていました~

ボチボチ蜜が溜まり始まったという状況です。
昨年はたくさんの蜜が採れたので今年は例年よりも少ないのかなぁ・・
まだカナメモチやエゴなども咲いていないし、雑木林の花蜜にもこれから期待するとしましょう

さて、これはなんでしょうか?
ウワズミザクラです。高木なのでなかなか写真に撮る事ができなかったのですが、手の届くところで発見!
遠くから見ると、コップを洗うブラシみたいにフサフサした花のような、ねこじゃらしのような感じに見えたのですが、小さな花の集合体だったのですね

調べたところ、このウワズミザクラはバラ科。ミツバチも好きそうです。
実は杏仁の香りににているそうで、アンニンゴとも呼ばれるとか。
そういわれてみれば、杏仁の香りにも似ていました~

スポンサーサイト