スズメバチの襲撃
8月に入ってから連日雨が降りましたが、下旬にしてようやく夏らしいお天気になりました。
でも吹く風にどことなく秋を感じます・・変な気候だなぁと思うけどちゃんと季節は巡ってくるのかな。
今年は練馬も茨城もオオスズメバチを見かけません。
代わりにというわけではないでしょうけど、コガタスズメバチが来ています。
写真は、ミツバチを捕まえに来たコガタスズメバチをミツバチが集団で囲んでいるところです。
ミツバチ団子の中にコガタスズメバチ1匹が居て、ミツバチ達の熱で殺されてしまいます。

オオスズメバチならば、虫取り網で捕まえて駆除するのですが、コガタなので娘達に任せます。
負傷者も見た所、3匹くらい。オオスズメバチ相手ならば10や20匹は死んでしまいますから・・・。
集団生活をしている生き物は、「サボる者」がいると、以前どこかの研究発表を聞いたけど、この戦いを見て、野次馬蜂もいたり、戦わず見回りする振りをして隅の方で2匹顔を舐め合っていたり・・本当だわ!と興味深かったです。
人間社会にもありますよね~(笑)
あ、でも研究発表では「サボり」は必要なんですって。サボりという言葉が不適切かな、休む者と働く者がいて、今回のような襲撃時に働き者が破られたら休んだ者が加勢することで軍が維持できると。役割があるんですね。
不確かですがアリも同じだったような・・・
生き物って面白いです
茨城の養蜂場の自生している山栗。とっても小さな栗で味が濃く甘いんです。
まだ暑いけど、色付いてますね

でも吹く風にどことなく秋を感じます・・変な気候だなぁと思うけどちゃんと季節は巡ってくるのかな。
今年は練馬も茨城もオオスズメバチを見かけません。
代わりにというわけではないでしょうけど、コガタスズメバチが来ています。
写真は、ミツバチを捕まえに来たコガタスズメバチをミツバチが集団で囲んでいるところです。
ミツバチ団子の中にコガタスズメバチ1匹が居て、ミツバチ達の熱で殺されてしまいます。

オオスズメバチならば、虫取り網で捕まえて駆除するのですが、コガタなので娘達に任せます。
負傷者も見た所、3匹くらい。オオスズメバチ相手ならば10や20匹は死んでしまいますから・・・。
集団生活をしている生き物は、「サボる者」がいると、以前どこかの研究発表を聞いたけど、この戦いを見て、野次馬蜂もいたり、戦わず見回りする振りをして隅の方で2匹顔を舐め合っていたり・・本当だわ!と興味深かったです。
人間社会にもありますよね~(笑)
あ、でも研究発表では「サボり」は必要なんですって。サボりという言葉が不適切かな、休む者と働く者がいて、今回のような襲撃時に働き者が破られたら休んだ者が加勢することで軍が維持できると。役割があるんですね。
不確かですがアリも同じだったような・・・
生き物って面白いです

茨城の養蜂場の自生している山栗。とっても小さな栗で味が濃く甘いんです。
まだ暑いけど、色付いてますね


スポンサーサイト