粘着シート
茨城の蜂場に今年もオオスズメバチがミツバチを捕食しにやってきています。
とても大きくて私の親指位の大きさ。
スズメバチ等の蜂を研究している先生のお話によると、危険な蜂が都市に順応し増えていると言ってました。
私のところ(茨城)も例外ではありません。
ミツバチの巣箱に取り付けるスズメバチ捕獲器というものがあり、捕獲器の入口はやや大きめの穴にらせん状のスプリングが被せてあり、スズメバチは入ると出口に向かうしかなく、出口は狭くなっているので、入ったらもう外に出られない仕組みなのですが、今年は
捕獲器に入ったスズメバチが出口の穴から外に出ることを学習したのです!驚きました
そこで、粘着シートで捕獲することに。

30分もしないうちにたくさんのオオスズメバチが掛かりました。
気持ち悪いと思うので遠めの写真で・・・

写真は載せられませんが数時間もすると一面オオスズメバチが掛かります、ゴキブリホイホイならぬスズメバチホイホイ
この粘着シートはミツバチも掛かってしまうのが難点でして・・・
毎年この時期になると、「困ったなぁ・・」と思うんです。
頑張れ!ミツバチ、負けるな!
とても大きくて私の親指位の大きさ。
スズメバチ等の蜂を研究している先生のお話によると、危険な蜂が都市に順応し増えていると言ってました。
私のところ(茨城)も例外ではありません。
ミツバチの巣箱に取り付けるスズメバチ捕獲器というものがあり、捕獲器の入口はやや大きめの穴にらせん状のスプリングが被せてあり、スズメバチは入ると出口に向かうしかなく、出口は狭くなっているので、入ったらもう外に出られない仕組みなのですが、今年は
捕獲器に入ったスズメバチが出口の穴から外に出ることを学習したのです!驚きました

そこで、粘着シートで捕獲することに。

30分もしないうちにたくさんのオオスズメバチが掛かりました。
気持ち悪いと思うので遠めの写真で・・・

写真は載せられませんが数時間もすると一面オオスズメバチが掛かります、ゴキブリホイホイならぬスズメバチホイホイ

この粘着シートはミツバチも掛かってしまうのが難点でして・・・

毎年この時期になると、「困ったなぁ・・」と思うんです。
頑張れ!ミツバチ、負けるな!
スポンサーサイト