例年より早い桜の開花
今年の桜の開花は平年より10日早く、記録的な早さになったところもあるそうです。
都内の桜は3月23日に見頃を迎えました。
桜がチラホラ咲き始めた頃から、犬の散歩コースを桜の花が見られるところに変更しました。
桜は葉より先に花が付き(咲き)、木全体が花で覆われているんですよね。
木全体が花でいっぱいになるなんて
素敵だなあ!と改めて感じました。

昨年12月に見かけた、↓ネコヤナギみたいな植物。名前がわからなかったのだけど・・・。

この温かさで、綺麗なお花に変身していました。
撮影が遅れたので花は終わりぎみでしたが、、コブシ(多分)のようです
一つ、勉強になりました
自分の目で確認したのものは、きっと忘れないと思います。
花を咲かせるまで、何か月もこうやって準備しているんだなあと思うと、植物の忍耐強さに感動します。
少しずつですが、身近な植物の変化を楽しく覚えて行きたいです

暫くご無沙汰の茨城のミツバチ達も順調です。

今までに何回も巣箱を開けいますが、女王を見つけるとなんとも言い表せない喜びがあります。
カリスマというのでしょうか?特別な存在は人もミツバチもオーラがありますね。
(中央に女王が居ます)

今年もミツバチ達が、無事に一年を過ごすことができるよう願いながら、ミツバチと共に自然に寄り添いながら過ごしたいな。
都内の桜は3月23日に見頃を迎えました。
桜がチラホラ咲き始めた頃から、犬の散歩コースを桜の花が見られるところに変更しました。

木全体が花でいっぱいになるなんて


昨年12月に見かけた、↓ネコヤナギみたいな植物。名前がわからなかったのだけど・・・。

この温かさで、綺麗なお花に変身していました。
撮影が遅れたので花は終わりぎみでしたが、、コブシ(多分)のようです

一つ、勉強になりました

花を咲かせるまで、何か月もこうやって準備しているんだなあと思うと、植物の忍耐強さに感動します。
少しずつですが、身近な植物の変化を楽しく覚えて行きたいです


暫くご無沙汰の茨城のミツバチ達も順調です。

今までに何回も巣箱を開けいますが、女王を見つけるとなんとも言い表せない喜びがあります。
カリスマというのでしょうか?特別な存在は人もミツバチもオーラがありますね。
(中央に女王が居ます)

今年もミツバチ達が、無事に一年を過ごすことができるよう願いながら、ミツバチと共に自然に寄り添いながら過ごしたいな。
スポンサーサイト